

縁起のよい十六ささげ
十六ささげは、愛知県や岐阜県の伝統野菜」に認定されている、細長くて柔らかいインゲンのようなもの。さやの中に16粒程度の豆が入っているといわれて、さやごと食べる蔦性の豆です。地域によって、「長ささげ」、「十八ささげ」「三尺ささげ」と言った呼び名もあります。
千葉 芽弓
23 時間前


男性のアンチエイジングにもざくろ
昨今人気のざくろジュース。その理由は、ザクロに含まれるポリフェノールの一種のエラグ酸が、長寿遺伝子のサーチュイン遺伝子を活性化させることから老化防止食材として注目を浴びており、一時は輸入のザクロジュースなどが完売していたりもしました。
千葉 芽弓
6 日前


「庶民のメロン」マクワウリ
マクワウリは、ウリ科キュウリ属の果物で、今や伝統野菜とも言われます。南アジア原産のメロンの原型のようなもので、日本では古くは縄文時代から食べられてきたと言われており夏が旬になります。
千葉 芽弓
8月14日


ワッサーって知っている?
ワッサーとは、長野県須坂市で生まれた桃の一種で、果樹園を営む中村渡氏が、1968年(昭和43年)に「山根白桃」と「水野ネクタリン」を混植している果樹園にて偶発実生でできたと言われる小ぶりの桃です。ワッサーというネーミングの由来は、中村渡氏が子供時代に呼ばれていたニックネームから付けたのだそうです。
千葉 芽弓
8月7日


とうがらしの王様!万願寺とうがらし
夏の京野菜のひとつである万願寺とうがらしは、京都府舞鶴市発祥の肉厚で大きく甘い品種のとうがらし。ピーマンにも似ていますが、柔らかくて辛味はほとんどなく、特有の風味と甘味があり、種も食べられます。
千葉 芽弓
8月2日


からだのサビ予防に!ブルーベリー
夏が旬の果物のひとつ、ブルーベリー。甘酸っぱくて食べやすいブルーベリーは人気のフルーツのひとつ。北米が原産のツツジ科スノキ属のフルーツで、日当たりがよく水捌けのよい土地を好み、日本でも東京や長野、山梨など関東圏でも広く栽培されています。
千葉 芽弓
7月20日


老化防止にバジル
暑中お見舞い申し上げます。さて、夏に元気なハーブ/野菜のひとつのバジル。バジルはインドや熱帯アジアなど暑くて乾燥したエリアが原産のシソ科メボウキ属のハーブです。夏の強い陽射しの中でも元気に育つ夏野菜たちの生命力にあやかりたいこの頃です。
千葉 芽弓
7月14日


こだわり自家製天然酵母のVEGE BAKERY「Farinette (ファリネット)」
VEGE BAKERY Farinetteは、千葉県八千代市、京成電鉄の八千代台駅から5分ほど、商店街のはずれにある小さな小さなパン屋さん。
千葉 芽弓
6月30日